改良型 手動式 タイヤチェンジャー 215/35R18

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 147

  • @yzft6758
    @yzft6758 3 года назад +5

    素晴らしい、動画とコメントありがとうございます。225/40r18をやってみましたが センターの部分が潰れました hidehideさんのようにシャフト交換ベアリングの追加にチャレンジしようと思います。

  • @trsa-ri6xu
    @trsa-ri6xu 2 года назад +3

    225/40/18レブスペックから、ダンロップZ3の245/40/18を手組みして会社休みました。土日有れば余裕だと思っていましたが、甘かった。
    タイヤは、ブチブチ、エア漏れこそしてませんが、次は、チェンジャー買うか、時間を金で買うか迷います。もう、体力的に限界。

  • @yopappy6599
    @yopappy6599 4 года назад

    That’s pretty cool, though a lot more complicated than it needed to be.
    Nicely done. 👍

  • @野口忠一-g7y
    @野口忠一-g7y 5 лет назад +4

    素晴らしいアイデアですね これまでいろいろ試しましたが これがベストですね 早速注文しました

    • @阿-i7c
      @阿-i7c 4 года назад

      私も買いたいですどこで買えるんですか?

    • @野口忠一-g7y
      @野口忠一-g7y 4 года назад

      @@阿-i7c さん マネして制作しました タイヤチェジャー ホームセンターで足場のジャッキ 倍力レンチ すべての制作費用含めて一万円位でできますた 手本があるので楽に制作できました

    • @野口忠一-g7y
      @野口忠一-g7y 4 года назад

      ダックビルマウントは鉄製がいいです千円位です

    • @阿-i7c
      @阿-i7c 4 года назад +1

      @@野口忠一-g7y さん
      丁寧な回答ありがとうございます
      お試しで作ってみます

    • @野口忠一-g7y
      @野口忠一-g7y 4 года назад

      @@阿-i7c さん 足場単管パイプは長さ十四センチ位ですからね 買わずに調達できればいいですね 私は角パイプ高いのでL型鉄工材料で合わせて角パイプ作りました その方が安く上がります その他寸法が知りたい時には コメントしてくださいなんでも応援お答えします

  • @桑島正明
    @桑島正明 4 года назад +3

    すっごい武器ですね!!初めて見たときは観入ってしまいました。再生も今回で10回目です。また観たいと思います。(研究中です)

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад

      興味を持って下さってありがとうございます。とても嬉しく思いますっ。

  • @mcqueen4372
    @mcqueen4372 3 года назад +7

    コレを商品化したら売れるかもしれませんねっ!

  • @菅野良夫-l2c
    @菅野良夫-l2c 5 лет назад +1

    ナイスアイデア 家にも使わなくなったレンチあるので 真似てみます。使い道出来た。ありがとう。

  • @ヤマカワジュンヤ
    @ヤマカワジュンヤ 4 года назад

    心からうれしいです。
    ありがとうございます。

  • @mvee2751
    @mvee2751 3 года назад +2

    真似してみました。外す時は、外す側と反対側のビードを奥に込めないと、いくら倍力でも、弾かれました。外し途中のビードを元に戻して、再チャレンジして、成功しました。

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  3 года назад

      そうですねぇ、タイヤの着脱を容易にするためにも、深底リムの中央部につけられたくぼみの部分を利用した方がいいですね。

  • @strongcat27
    @strongcat27 2 года назад +1

    Nice manual upgrade!!

  • @s87583
    @s87583 4 года назад +2

    興味深い、感謝しています。

  • @knobsdialsandbuttons
    @knobsdialsandbuttons 2 месяца назад +1

    Excellent video 👍

  • @阿波俊之
    @阿波俊之 5 лет назад +4

    これまで手組でタイヤ交換しておりましたが、この倍力レンチを使った手動式タイヤチェンジャーすごいですね。自分も自作出来ないか挑戦してみたくなりました。しかし、hide hideさんのような加工技術はないのでかなり困難を極めそうではありますが…。また皆さんのコメントにもありますが、材料確保にも苦労しそうですね。特にホイールバランサーのセンター出しに使うようなコーン状の物も自作されたのですか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад +5

      センター出しに使ったコーン状の物はヤフオクで買いました。ホイールバランサー用コーン36Φ・38Φ・40Φの中から36Φの物を選びました。常時出品されてますよ!

  • @blubu68
    @blubu68 Год назад +1

    Thats Genius Bro!

  • @Elaba_
    @Elaba_ 2 года назад +2

    Make that tool and sell it. You’ll make many people happy.

  • @wesker7980
    @wesker7980 5 лет назад +2

    おおぉスゲー!? 倍力レンチを使うのは目から鱗w

  • @ヤマカワジュンヤ
    @ヤマカワジュンヤ 4 года назад

    素晴らしいです

  • @chabodeka6654
    @chabodeka6654 5 лет назад

    いろいろ調べたらヤフオクで出品した商品でした
    作りがよさそうなので、これは欲しいですねえ

  • @野口忠一-g7y
    @野口忠一-g7y 5 лет назад +1

    倍力レンチ事態 このような道具があるってことさえ知りませんでした 教えてくれてありがとう

  • @ヤマカワジュンヤ
    @ヤマカワジュンヤ 4 года назад

    素晴らしい

  • @ventana480TK
    @ventana480TK 4 года назад +6

    素晴らしい。作成に苦労されてることが良く分かります。どこかの制作会社で作ってもらって販売すれば売れると思います。是非、ご検討ください。私は、確実に買います。!(^^)!

  • @熊吉-p4w
    @熊吉-p4w 4 года назад +3

    拝見させて頂きました。
    素晴らしいです!!
    制作費用は幾ら位かかりましたか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +4

      ありがとうございます。殆どがヤフオクで調達したので送料など含めますと35.000円位だったと思います。

  • @kansaijp2827
    @kansaijp2827 4 года назад +3

    アマゾンの倍力レンチのレビューを見てたらにタイヤチェンジャーに使える。
    というレビューがあり、??と思いこの動画に来ました。すごいですね。
    ところでホイールバランスも自分で取るんですか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。balcoホイールバランサー の手回し式で自分でやってます。

  • @hide0613lespaul
    @hide0613lespaul Год назад

    これは良いですね!
    かなりスムーズにタイヤの脱着出来てます!
    ご自身で改良したのですか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  Год назад +1

      コメントありがとうございます。はい 頑張りました!

  • @dicekmura
    @dicekmura 10 дней назад

    これで18の265とかもできますか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  9 дней назад +1

      出来ると思いますよ。

  • @kambo209
    @kambo209 4 года назад

    you are a gen genius. mind sharing the plans for this set up?

  • @j.k.4429
    @j.k.4429 Год назад +1

    where to buy that attachment? I'm in Holland(netherland)

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  Год назад

      I made it and sold it on Yahoo auction. I am not making it now.

    • @Elaba_
      @Elaba_ Год назад +1

      Ik heb al veel dingen uitgeprobeerd. Bij velgen met een smal gat geraak je al in de problemen. Dit is bijvoorbeeld iets wat werkt: ruclips.net/video/IKyLM1nN6dM/видео.html&t Dit is ook een goed systeem: ruclips.net/video/vc9fG4NvgbM/видео.html en dit ruclips.net/video/0GUHrOox5W8/видео.html&t Silicone spray werkt ook heel goed als je alle kanten inspuit.

  • @すーーくん
    @すーーくん 3 года назад

    改造した点を詳しく教えて頂けないでしょうか。

  • @doch365
    @doch365 3 года назад +1

    凄いんですけど、その倍力装置はどこで手に入れればいいのでしょう……?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  3 года назад +1

      今は制作販売してません。別のタイプで倍力レンチを利用するタイヤチェンジャーならヤフオクで出品されているようです。

  • @malenihima
    @malenihima 4 года назад +2

    おもわず魅入ってしまったww

  • @bigmagnum7179
    @bigmagnum7179 3 года назад +3

    このコーヒー豆挽くみたいなの、スゲー!!ww

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  3 года назад +1

      豆は毎日挽いてます。コーヒー好きです!(^^)!

  • @蒼井ゆう
    @蒼井ゆう 5 лет назад +2

    パワーレンチの使い方がグッドですね!

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。58倍のギアレンチは、楽に交換作業が出来ますよ!

  • @luigidigiacomo515
    @luigidigiacomo515 3 года назад +1

    Complimenti

  • @Musicjunkie1933
    @Musicjunkie1933 4 года назад

    モーダルを作るのはチェンジャーであるか、それが家庭で作られたグレードですか

  • @liond3104
    @liond3104 3 года назад +1

    手動じゃなくインパクトにソケットレンチを付けて回せば、とても楽が出来そうですね。

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  3 года назад +1

      そうですね電動で回す事が出来れば楽ですね。ただ作業的に片手でインパクト握るのは手首が持たないかもしれませんね。

  • @訓ロートス
    @訓ロートス 2 года назад

    始めまして 4:03 主軸とパイプにピンのようなものをセットされてますが アタッチメントが上方に逃げるのを防止のためですか?。

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  2 года назад

      マウントヘッドにビードを乗せる際に、アタッチメントが回って逃げてしまうので、ピンで回転を固定しています。

  • @AikidoAlone
    @AikidoAlone 4 года назад

    すげーっ!

  • @sakuya_tv
    @sakuya_tv 4 года назад

    オークファンにあったけど、これヤフオクで売っちゃってるんですね

  • @muscle9557
    @muscle9557 4 года назад +1

    作業者外人さんみたいですけど国内動画ですか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +6

      国内動画です。作業者は私、日本人です(^_^.)

  • @ノッコ-u8k
    @ノッコ-u8k 4 года назад +1

    液体はビートクリームでは無い様ですが、石鹸水とかでしょうか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +3

      液体の物は市販の液体ビードクリームを使いやすい容器に移し替えて使用してます。参考までにこちらのものです。store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/10730876.html?sc_i=shp_pc_

    • @ノッコ-u8k
      @ノッコ-u8k 4 года назад

      @@hidehide2551
      ご丁寧にご教示頂きましてありがとうございます。
      試してみようかと思います。

  • @seventhirty7308
    @seventhirty7308 5 месяцев назад +1

    what is the username of the yahoo auctioneer who sold it?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 месяцев назад +1

      The seller on Yahoo! Auctions is me, baseneren. I'm not selling anything at the moment.

  • @josiassantoscosta5322
    @josiassantoscosta5322 3 года назад

    Bom... muito legal mesmo!

  • @northstartothemoon8024
    @northstartothemoon8024 Год назад

    where to buy that attachment? I'm in Canada

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  Год назад

      Sale is over. Similar items are sold on Yahoo! Auctions in Japan.

  • @杼森ベンツ
    @杼森ベンツ 3 года назад

    なぜビート落としが奥に入ろうとするのか!普通は外に逃げるはず・・・

  • @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT
    @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT 4 года назад +2

    初めまして。
    私もこの動画を見てチェンジャーを自作中です。
    角パイプや角棒、倍力レンチ、パイプジャッキはすぐに見つかりましたがパイプジャッキに会うベアリングと丸パイプが見つかりませんでした。
    センターがぶれずに回すためにはベアリングが必要だと思うのですがよければサイズ等教えて頂けないでしょうか?
    宜しくお願いいたします。

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +5

      初めまして。上部のベアリングは外形47mm内径30mm 深溝玉軸受6906ZZ下部は外形47mm内径35mm ニードルベアリング 内輪なし RNA6906 パイプは熱間仕上継目無鋼管 外形54mm厚み3.2mm内径47.6mmの物をこちらで取り寄せました www.yokoyama-techno.net/detail/259.html
      パイプジャッキの上部はΦ30mmに削り出ししてます。パイプジャッキですがメーカーさんが記載するサイズより太さが微妙に細い物があります、私が使用した物はΦ34.5mmのチルトジャッキ (傾斜面用ジャッキベース)JT354D です。Ryu worksさんのお持ちのパイプジャッキの太さが足りてればよいのですが・

    • @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT
      @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT 4 года назад

      @@hidehide2551 初のコメントにもかかわらず詳しく教えて頂きありがとうございます。
      ジャッキベースは32.6程でした、、、それでバランサーコーンの内径の合うものがないんですね、コーンを買ってみましたがガタガタで芯が出せませんでした笑塩ビ管でスペーサー?カラー?をかませる予定です。
      ちょうど私が角パイプと角帽を購入した場所と同じです。近所のホームセンターにはなくて苦労しました。
      せっかく教えて頂いたのに活用できず申し訳ありません。
      ですが何とか形にはなりそうなので頑張ってみます。
      最後に一点ご意見をお聞かせいただきたいのですが、パイプジャッキのねじ部にぴったりの丸パイプをベアリングなしで使用した場合、やはり無理がかかるでしょうか?私の考えではジャッキのねじ山があり摩擦が少ないので使用できそうな気もしますし、長年使えば摩耗でガタが出そうな気もします。
      もしよろしければよろしくお願いいたします。

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +1

      ベアリングなしでも十分使えると思います。ただ倍力レンチは58倍ギアレンチがオススメです。パーマン ギアレンチ とか16倍レンチとか試しましたが扁平タイヤなどですと回すのが厳しいです。因みに自分用のはΦ33mmのパイプジャッキで作った物で使用しています。内径36mmのコーンに真鍮版厚み0,5mmの物を丸くして使用してます。

    • @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT
      @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT 4 года назад

      @@hidehide2551 なんとなく強力なものをと考えて58倍のものを買っていました!良かったです。
      取り敢えず純正のセンターパイプを残してセンターパイプが38.5ぐらいなので丸パイプをはめて使ってみます。
      色々とアドバイスを頂きありがとうございました。助かりました。

    • @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT
      @D1GRANDPRIXSUPER_DRIFT 4 года назад

      @@hidehide2551 こんにちはお久しぶりです
      やっと形になってきたので早速使おうとしましたが一発目にレバーでチェンジャーのヘッドに乗せる部分で苦戦しています。
      丸い球体の部分にタイヤが乗ってくれませんでした
      この動画では4分41秒当たりの部分です。
      カットされており次のシーンには球体に乗り上げていますがやはりなかなか乗り上げてくれないのでしょうか?
      良ければアドバイスを頂きたいです。
      宜しくお願いいたします。

  • @diy5463
    @diy5463 5 лет назад +2

    販売いただけないでしょうか!?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад

      お問い合わせありがとうございます。今の所は制作販売の予定はしておりません。 たいへん申し訳ありません。m(_ _)m

  • @本郷猛-o1z
    @本郷猛-o1z 4 года назад

    改造が凄すぎです バランスをどうするのか知りたい

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +1

      中古のbalcoホイールバランサー を購入して自分でやってます。

  • @ブロッケンギガント-s7n
    @ブロッケンギガント-s7n 4 года назад +8

    タイヤレバーで外した方が早くないですか?

    • @tututu9175
      @tututu9175 Год назад +3

      ではやってもらおうかな?

  • @バイクずきのジー
    @バイクずきのジー 4 года назад +1

    こんにちは!
    動画を参考に自作考えています
    赤色土台とパイプジャッキはどのように繋いでいますか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +3

      ヤフオクで購入した手動式チェンジャーの台座下をカットしました。そして新たにパイプジャッキが入るサイズの穴をオーダーした厚めの丸台座を購入。使用したパイプジャッキは、チルトジャッキ (傾斜面用ジャッキベース)JT354D は下4センチ位のネジのない部分があるのですが、その部分を台座の穴に差し込み裏から溶接し、カットした手動式チェンジャーの柱に台座を溶接しています。

    • @バイクずきのジー
      @バイクずきのジー 4 года назад +1

      コメントありがとうございます!

    • @バイクずきのジー
      @バイクずきのジー 4 года назад

      質問お願いします!
      パイプジャッキ頭部 倍力レンチ装着部の四角
      、その下ネジ山が無いと部分はどのような加工でしょうか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад +1

      チルトジャッキ (傾斜面用ジャッキベース)JT354D ←この商品名で検索して頂くと分かるのですが 下側のネジ山が無い部分は元々のものです。上の四角部分はグラインダーで削り出ししてます。

    • @TheMvtx250
      @TheMvtx250 3 года назад

      なるほど!頭の四角は削り出しなんですね!参考になりました!

  • @jesusadames4096
    @jesusadames4096 4 года назад

    Where can i purchase this and shipped to united states of America?

  • @harriestar
    @harriestar 4 года назад

    Hello where can i get the modificated system on the top?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  4 года назад

      Unfortunately, the sale has ended. thanks you.

    • @harriestar
      @harriestar 4 года назад

      @@hidehide2551 thank you for this Video. I found the tool on amazon. But not your screw System for this Tool and the angle You have a special long thick screw on the mounting machine

    • @seismic6402
      @seismic6402 3 года назад +1

      @@harriestar I think the handle unit is a torque multiplier. It is a nice idea to use one, but I was maybe thinking attach a cordless drill or something to the top to make it a bit quicker. Of course there isn't much wrong with muscling it with a long bar either. Each to their own. I suppose you could put this in a small space.

    • @harriestar
      @harriestar 3 года назад

      @@seismic6402 thank you very much for helping i bought that drill system on amazon for 30 $ and atached it on my harbourfraight tyre mounter. It works fine but you are right it is a little bit too slow. I would look forward to see diffrent mount systems. Please let me know if you have more details about you mentioned about

    • @seismic6402
      @seismic6402 3 года назад +1

      @@harriestar I suppose the torque multiplier was designed to break bolts loose. In the real world you would probably break the bolts or nuts loose and then attach a normal ratchet or just loosen by hand because that is quicker. You are implementing many turns to turn just a small distance with this device. The gearing doesn't really match the application. I was thinking that if you could somehow attach an electric drill instead of the manual handle, then it would be quicker. I may decide to try something, but as a few comments note, the solution is possibly a bit over engineered, but nonetheless an interesting idea.

  • @きちたん-b5g
    @きちたん-b5g 4 года назад +2

    電動インパクト使えば楽に回せそうですね?w

  • @2714310919
    @2714310919 5 лет назад +1

    ホイールバランサー用のセンターシャフトって何処で手に入れたのですか?
    是非教えてください m(_ _)m

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад +3

      センターシャフトは足場用品のパイプジャッキを加工したものです。ネットやホームセンターなどでシャフト経35Φの物を探しました。メーカーで微妙に太さが違うので探すのが大変でした。

    • @2714310919
      @2714310919 5 лет назад +1

      足場用品のパイプジャッキでしたか~ ネットで色々調べてもホイールバランサー用のセンターシャフトって単品で売って無くとある方に商社セールスマンに聞いて欲しいと色々手を尽くしてたんです。
      作る上での苦労話し何かもも聞きたいですね~

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад +2

      苦労したのは材料探しと溶接ですかね、回転部分のパイプの中にはベアリングを入れてあるのですが、溶接でパイプが歪むのでベアリングが入るはずが入らなくなり苦労しました。

    • @2714310919
      @2714310919 5 лет назад

      パイプの中にベアリングを入れるので点付けでも可能かと思われますが全周溶接したのですか?
      また既存の上側のパイプを取り外してどんなパイプを選んだんですか?

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад +3

      ベアリングのサイズが内径35mm外形47mmなのでSH:熱間仕上継目無鋼管 54Φ厚み3.2mm の物を選びました。溶接は丸パイプと角パイプの接合箇所による◯の歪みなんです。説明が下手で m(_ _)m動画のチェンジャーはヤフーオークションにて出品終了してますが オークションID u311506885 ←これで検索していただければ 細かな画像があります。参考にならないかもですが・・・・

  • @Good_parts
    @Good_parts 3 года назад

    Почьом?

  • @mdejaz3551
    @mdejaz3551 3 года назад

    What is the price. India

  • @tomoh8941
    @tomoh8941 4 года назад

    ホイールにキズ入るののでスポンジかました方がいいですね

  • @w8lifter21
    @w8lifter21 4 года назад

    👍🏼👍🏼Love it!

  • @eksine
    @eksine 4 года назад +1

    It's way overcomplicated and the gear drive is unnecessary

  • @fs2380
    @fs2380 5 лет назад

    すいません、タイヤの年式とか知りたいです。
    古いタイヤを落とすのに購入を考えていまして。

    • @hidehide2551
      @hidehide2551  5 лет назад +1

      Pinso Tyres 2012年27週のタイヤですが、中古で購入したのでホイールに組んだのは2年程前になります。

    • @fs2380
      @fs2380 5 лет назад

      ありがとうございます。
      扁平、古年式でも落とせるのが分かりましたので参考になりました!

  • @king49334
    @king49334 5 лет назад

    Viewing from america.

  • @たかおみ-p3n
    @たかおみ-p3n 5 лет назад +2

    倍力レンチ思いつくとは 運ちゃんか

  • @akihero8260
    @akihero8260 Год назад

    手組みがはやそうかな、。

    • @tututu9175
      @tututu9175 Год назад +7

      35扁平を手組とか笑

  • @安永直樹-u8f
    @安永直樹-u8f 4 года назад

    あきと10

  • @安永直樹-u8f
    @安永直樹-u8f 4 года назад

    こうせい9

  • @たかおみ-p3n
    @たかおみ-p3n 5 лет назад +4

    使ってる機材の購入方法も紹介しようぜ 上部のキットはどっかで見たこと有るわ。購入金額や販売元紹介しないの? へぇ~ すごいだけでも再生数上がるけど 参考になった 買いましたって反応もらえるほうが登録者増えると思うんだけどな